バッティングで飛距離アップをするためのトレーニング

「目指せ!ホームラン。バッティングで飛距離アップをするためのトレーニング」

前回までは球速アップについてのお話をして参りました。今回からはバッティングについてをお伝えして参ります。

バッティングで私がキーワードにしていることは
・助走の大きさ
・体幹の回旋
・脇を締める
です。

私はトップとは体重が後ろ脚に乗った段階と捉えています(写真1・右)。

トップの概念

ピッチングと同様にトップが深いことで助走を大きく作るようにしています。ここに私の指導キーワードを合わせると、「胸を動かす」「パワーポジション」が関連してきます。股割りも関連してきますが、ピッチングほどではないと考えております。

次に体幹の回旋について、端的に言えば「コンパクトに回す」ことを考えております。

選手に説明する際には手のひらを縦に向けて、手首をプルプルするような動きをさせます(写真2・左)。そこで、前腕部分を大きく動かしてしまうと、手のひらがプルプルと振りづらくなります(写真2・右)。

手を横に振る

手首から先がバットだとすると、前腕(体幹部分)がコンパクトに動いたほうが、そのエネルギーがキレイに伝わるということだと思います。

最後に脇を締めるというポイントを挙げます。

脇を締めるとは肘を身体に寄せる動き(内転)ではなく(写真3・左)、帯を締めるようなポーズで作られる外旋という動きだと考えております(写真3・右)。

脇をしめる

このポイントが非常に難しいのですが、上手にハマってくれると出力が大きく変わります。

以上、飛距離アップのトレーニングの概要をお伝えいたしました。各論は次回以降にお伝えしてまいります。

この記事の作成者


塩多雅矢塩多雅矢
Masaya Shiota

トレーニングコーチ
部活身体塾代表
部活身体塾:https://ameblo.jp/bukatsu-physical/

山口県下松市出身、高校の頃に志した「ケガ人ゼロのチーム」を原点に、現在は約10校の中学・高校野球部の指導に当たる。「かしこ身体で勝利を目指す」をキャッチコピーにして、フィジカルを中心に勝利に必要なすべての要素をターゲットにしたトレーニング指導を実践する。さらには当初の志を「離脱者ゼロのチームを目指す」に昇華させ、選手が自分自身の身体と向き合うことを促す。
これらを通じてトレーニングを通じて目に見えるものを向上させ、考え方の伝授を通じて目に見えない成長を促すことを目論む。


関連記事

  1. アクセルモード

    「走塁に必要な速く走るためのトレーニング〜各論①」

  2. 高校・大学・プロ野球/グローブ側のひじを付けたまま投げる側のひじが反対側の膝まで届くか

    統計的に最低限必要な腹筋トレーニングはこれだ!

  3. 高校・大学・プロ野球/しっかりした捕球姿勢がとれるか

    レギュラーの基本条件!しっかりした捕球姿勢がとれるか

  4. 股関節姿勢 (4)

    【高校野球】球速アップの秘訣!股関節内転筋の評価とトレーニング

  5. 肩甲骨トレーニング

    【高校野球】投球障害に対する肩甲骨周囲筋のトレーニング方法

  6. スタティックストレッチとは

    ウオームアップでのスタティックストレッチは悪影響?