[Lesson3] 大振りを改善するためのトップハンドの基礎

目次

  1. トップハンドの基礎
  2. インサイドアウトのスイング
  3. インサイドアウトのスイングと、アウトサイドインのスイング
  4. 初級編としての練習法としての「はめ込み式EX」

レッスン3で解説するのは、トップハンドの基礎です!
大振りに見える原因の1つ、バットと身体の距離についてのお話です。

トップバンド 基礎

写真のようにバックスイング時、バットが身体から離れると大振りに見えます。特に前から来るボールに対して身体から離れる傾向があります。いわゆるバットが遠回りするアウトサイドインの軌道になります。

バットが遠回りするのはよくありません。

バックスイング アウトサイドイン

バットが体から近いスイングのチェックポイントとして、身体の中にバットが入ってくるようなイメージとなります。

動画で確認するのが、一番わかりやすいと思いますので、是非動画も見て確認してみてください。

バットが身体の中に入ってくるようなフォームになると、身体の近くからバットがでてきます。このフォームがインサイドアウトのスイングにつながっていきます。
身体の近くからバットがでるインサイドアウトのポイントは何でしょう?

インサイドアウト スイング

画像の◯が示す「脇」「肘」「手首」
この3つがうまく使えるかが、インサイドアウトのスイングの鍵となります。

ここで実際にやってみましょう。

ボトムハンド トップハンド

まずは画像の左のように、ボトムハンドのみのスイングでインサイドアウトのスイングを再現してみましょう。
おそらくボトムハンドでの再現は、楽勝です。
しかし、トップハンドのみでのスイングで再現してくみると意外と難しい。

バットは両手で握ります。インサイドアウトをはばむもの。当然トップハンドの動きになります。

トップハンド インサイドアウト

トップハンドがどう悪さをする?

トップハンドの肘が早めに伸びてしまうとアウトサイドインになります。
では、このトップハンドの肘がどのような動きをすれば良いか?

よく「脇を締めろ!」と言われます。締めるから一歩進んでトップハンドの肘をねじ込むイメージです。
ねじ込むとインサイドアウトに近づいていきます。

脇を締める インサイドアウト

肘をねじ込むスイング、いわゆるインサイドアウトのスイングと、アウトサイドインのスイングでは、バットの芯の位置がと身体の距離が全然違います。
天井から見るとイメージがわいてくると思います。

トップハンド スイング

レッスン3のまとめとして、練習方法をご紹介します。

トップハンドの肘をねじ込むのは、非常に高度な技術です。
そこで、まずは初級編としての練習法として「はめ込み式EX」です。

トップハンド バット

そこで、画像の赤丸のように、人差し指と親指の水かきの部分にはめ込んで持ってください。

野球 スイング

バットの角度 振り抜き

肘をねじ込んだ状態でセットしてスイングをしていきます。セットしている分おのずとトップハンドの肘は理想の位置に動いていきます。

ここで注意なのが、トップハンドの肘を意識しすぎると、叩くようなスイングになってしまいます。

そこで、赤線のようにバットの角度を、地面と平行にならないように注意することで、いいスイングができるようになります。

この記事の作成者


西山陽一郎西山陽一郎
Yoichiro Nishiyama

理学療法士
KoshiCon代表

1979年生まれ、神奈川県出身。理学療法士として病 院に勤務するかたわら、「koshicon」を立ち上げ、野球の動作などを研究、分析。講習会などでその結果を現場にフィー ドバックしている。


関連記事

  1. 股関節

    【高校野球~】障害予防にも球速アップにも重要な“股関節”の話

  2. インピンジメント

    肩の投球障害予防 ちょっと難しいけど知っておきたい知識

  3. 高校・大学・プロ野球/投球側の手が前、足が後ろでしっかり伸ばせるか

    目指せホームラン!パフォーマンスアップにも重要な「体をひねる」という動き

  4. 図1 非投球側

    【高校野球】投球中の体幹の側屈は諸刃の剣?球速アップに関連する体幹動作とそのトレーニング

  5. ヘッド 振り抜き

    [Lesson7] 鋭いスイングのためのヘッドの引き出し方

  6. 捕球動作のチェック

    「フィールディング①内野手の捕球姿勢について〜その1」