目次
1. なぜトップからの肘のねじ込みが難しいのか?
レッスン3で、肘をねじ込みましょう、と説明しましたが、実際にボールが前からくると難易度があがります。できそうでできません。
そこで、簡単にねじ込みがやりやすい方法です。
その前に、そもそもなぜトップからの肘のねじ込みが難しいのか?
それは、左の画像の位置から、右の画像の位置までの移動の際に、肩甲骨と腕が連動していないためです。
写真は片手でわかりやすくしてますが、実際は両手でやってみてください。脇を開けた状態からスタートするよりも身体の前に肘を上げてねじ込んでいった方が断然楽で、ねじ込みやすくなります。
脇を一度開けると、腕を動かしたとき肩甲骨と連動しないで動く選手が多くします。身体の正面に肘を上げていくと肘をねじ込みやすく、肩甲骨も連動しやすくなります。
身体の正面の肘を上げる上げ方です。腕を上げるというより肘を上げてください。グッと上に突き出すように上げてください。トップハンドの肩甲骨周囲の筋肉に張りができます。この状態で腕と肩甲骨が連動しやすい位置にセットされたことになります。この位置にセットすると肘がねじ込みやすくなります。
実際にやってみて、肘のねじ込みがやりやすいかどうか、試してみてください。
2. 構えた後のスイングに入る動作等について
第1章で、肘のねじ込みのやりやすい構えについて、お話しました。
今回は、構えた後のスイングに入る動作等についてお話していきます。
肘を上げただけでは打てないので身体をねじります。ねじる時に重要なのは股関節をねじってください。トップハンドの肘がキャッチャー方向に向いていますが、股関節を回しているだけなので、肘と身体の位置関係は変わりません。肘は身体の正面です。
2つの写真共にトップハンドの肘はキャッチャー方向に向いて脇も空いています。しかし、右の写真は、トップハンドの肘を身体の正面で上げ股関節をねじっています。左の写真はただ脇を開けているだけです。
どちらが肩甲骨と連動してトップハンドの肘がねじ込みやすいか。実際にやってみてください。
3. レッスンの練習方法をご紹介
それでは、まとめとして今回のレッスンの練習方法をご紹介します。
体の正面で、まず肘を上げた状態にセットします。
ここで肘をねじ込むのですが、ドロップエルボーをする様なイメージで、画像の位置までねじ込んでください。
次に、ひじをねじ込んでくる感覚をより体感するために、画像の様な状態になっていただいて、勢いをつけて矢印のような流れでひじを入れてあげる練習をしてみてください。勢いをつけた方がよりトップハンドの肘の動きを体感できます。
実際にトップハンドの肘を上げ➡股関節をねじり➡ドロップエルボーで振りぬく。一連の動作で振ってみてください。自然とトップハンドの肘がねじ込まれていきます。