【小学生】トレーニングのヒント

速い球を投げるにはどうしたらいいですか?とよく聞かれますが、その前にやっておきたいトレーニングをまとめてみました!

 

目次

  1. まずはバランス!
  2. 次に体幹トレーニング
  3. そして、股関節をしっかり曲げる!
  4. 終わりに ひじの制限があるかどうかもチェックしましょう
  5. まとめ

片足立ちが3秒間できない子は、70%が肩ひじを痛めてしまうことが分かりました。片足立ち

陸上でスポーツをするうえで重要なのはしっかりバランスがとれているかです。筋力をつけても、体を柔らかくしてもバランスが悪いとスポーツで力が発揮できません。片足で立てる人は、ジャンプしてもバランスがくずれないかをチェックしましょう。最低、「片足でフラフラせずに3秒間立てる」ようになってから野球をしましょう!片足ができないのに野球をするはケガの素です。

詳細は下記ホームページを参考にしてください。

バッティングにもピッチングにも必要なバランスをチェックしよう(初級⇒上級)

体幹は柔軟性と安定性が必要です。

体幹というと体幹トレーニング=コアを思いうかべる方も多いのではないでしょうか。いわゆる“コア”だけでなく、柔軟性もものすごく大切になります。体幹は柔軟性&安定性がポイントです。

まずは体幹の柔軟性を出すストレッチです。気持ちい範囲で15秒!

 

体幹ストレッチ

体幹ストレッチ2

次に体幹の安定性を出す体操。フラフラせずに5秒間。

体幹安定EX

詳細は下記のページをご参照ください。

やっておきたい体幹の柔軟性トレーニング(中級)

これだけはクリアーしておきたい、データでみる体幹トレーニング(初級⇒上級)

股関節が硬い子はケガをします。股関節が柔らかい子はケガをしません。

普段のアップでも、しっかり股関節が曲げられているかに着目してチェックするようにしましょう。

股関節を曲げる練習

四股は是非やらせたいトレーニングの一つです。股関節をしっかり曲げることを意識します。

四股

詳細は、下記ホームページをご参照ください。

ピッチングのポイント!股関節(こかんせつ)をしっかり曲げられるか(中級)

ひじの制限を見逃すと長期離脱につながります。ひじに制限が生じている場合は、投球を禁止するのがベストです。最低限、投手は外すようにしましょう。

ひじの制限

5年間にわたって数千名の選手のフィジカルデータを集めて障害を起こさない選手の特徴を求めてきました。

結果・・・

「重心のコントロール(バランス)が良い」

「胸椎(みぞおちから上)が柔らかい 腹部(みぞおちから下)の安定性がある」

「股関節がしっかり曲げられる(使える)」

という特徴が明らかになりました。是非、日ごろのトレーニングの参考にしていただければ幸いです。

この記事の作成者


亀山顕太郎亀山顕太郎
Kentaro Kameyama

理学療法士
スポ・ラボ(一社)代表理事

神奈川県横浜市出身、理学療法士になってから様々なデータよりケガをしている選手の特徴を調べ、学会にて報告。
石井医師とスポ.ラボを立ち上げてからは、4000人以上のデータを収集し解析。前向きに追跡調査をすることでどのような選手が怪我をするのかを研究している。また、研究の様子を報告しているfacebookでは、3万人以上のフォローワーがいる。


関連記事

  1. 股関節内旋

    【高校野球~】投球障害予防!下半身をチェックしよう

  2. 高校・大学・プロ野球/肘を付けたまま鼻より高く上がるか

    肘を付けたまま鼻より高く上がるか

  3. 野球カラ

    野球カラ会員のご案内 (メルマガ登録) ※新規募集はしておりません

  4. 捕球動作のチェック

    「フィールディング①内野手の捕球姿勢について〜その1」

  5. 高校・大学・プロ野球/挙上での外旋がしっかりできるか

    【高校生~】投球障害予防!もっとも重要なのはインナーマッスル

  6. 中学

    【中学野球】トレーニングのヒント!