2019 千葉ひじネット フィジカルノート for Baseball

千葉県では、千葉ひじネットを作成し、検診事業を行っております。

千葉ひじネット ~上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OCD)を早期発見!~ 

検診の際には今まで行った検診で得られたデータをもとに、
ケガをする選手の特徴、ケガをしない選手の特徴をまとめた手帳を作成し、参加者に配布しております。

手帳1

下記から手帳がダウンロードできますので、興味のある方は是非チェックお願いいたします。

http://ssl-academy.com/wp-content/uploads/2019/03/2019_yakyutecho4.pdf?fbclid=IwAR1NX_DoaT4Uvx18RyyQbOemiDdzUCJso2VzM5_Se1_fQY7dUs2faeOafDw

この記事の作成者


亀山顕太郎亀山顕太郎
Kentaro Kameyama

理学療法士
スポ・ラボ(一社)代表理事

神奈川県横浜市出身、理学療法士になってから様々なデータよりケガをしている選手の特徴を調べ、学会にて報告。
石井医師とスポ.ラボを立ち上げてからは、4000人以上のデータを収集し解析。前向きに追跡調査をすることでどのような選手が怪我をするのかを研究している。また、研究の様子を報告しているfacebookでは、3万人以上のフォローワーがいる。


関連記事

  1. インピンジメント

    肩の投球障害予防 ちょっと難しいけど知っておきたい知識

  2. 少年野球/股関節をしっかり曲げられるか

    ピッチングのポイント!股関節(こかんせつ)をしっかり曲げられるか

  3. マウスピース

    マウスピース(野球編)

  4. 少年野球/片手で体を支えられるか

    これだけはクリアーしておきたい、データでみる体幹トレーニング(初級⇒上級)

  5. 足

    【小学生】障害予防 ひざ・足が痛くなる選手はどんな選手?

  6. 中学の特徴

    【中学野球】怪我をしていない選手の特徴